夏のオープンキャンパス 7月28日開催

7/28オープンキャンパス
  • 午前、午後の2部制で開催をしていますので、ご都合の良いタイミングで参加いただけます。
  • 各学科専攻の講座の午前、午後の内容は同じです。
  • 総合型選抜育成入試のファーストステージ「育成塾」も同時開催しています。申し込み期間が限られていますので検討している方はお申込みをおすすめします。

開催日時

2024年7月28日(日)
午前の部10:00?10:30全体会(大学説明?入試説明)
10:50?12:20学科?専攻説明、入試説明、体験授業

午後の部12:50?13:20全体会(大学説明?入試説明)
13:40?15:10学科?専攻説明、入試説明、体験授業

随時参加可能各種個別相談
?入試
?学費
?奨学金
?就職ほか
11:00?15:30
在学生とのフリートーク11:00?15:30
キャンパスツアー
学生スタッフがキャンパスをご案内します。
入学後のキャンパスライフを想像いただけます。
ツアーの申込みは「案内テント」でお声がけください。
(1回目)12:30?13:00 
(2回目)13:00?13:30
(3回目)15:00?15:30
学生食堂でランチ11:00?14:00

開催内容

大学紹介?入試説明

[所要時間30分]
大学紹介と入試の概要を説明します。

学科?専攻企画

[所要時間90分]
学科?専攻の紹介、模擬授業、養成する専門職の説明、修学に対する学科のサポートなど、皆さまの進路研究に応える充実の内容です。学科専攻ごとの入試説明も行います。

総合型選抜育成入試ファーストステージ「育成塾」

オープンキャンパス同日程で、総合型選抜育成入試のファーストステージ「育成塾」を開催します。
予約時にお申し込みください。※医療福祉学部を除く

各種個別相談

[開催時間 11:00?15:30]予約不要
進学相談スタッフが対応します。奨学金相談、入試相談、住宅相談、総合相談など、なんでもご相談に応じます。

在学生とのフリートーク

[開催時間 11:00?15:30]予約不要
学生スタッフから学生生活や大学の授業、万博体育平台_天下足球网¥皇冠app官网取得にむけた取り組みなど、気軽に質問できます。なんでも聞いてくださいね。

キャンパスツアー

(1回目)12:30?13:00
(2回目)13:00?13:30
(3回目)15:00?15:30
学生スタッフがキャンパス内を紹介します。予約不要。参加希望者は開始時間までに「案内テント」までお越しください。

学生食堂ランチ体験

[開催時間 11:00?14:00]予約不要
オープンキャンパスに参加者の方は、サービス価格で学生食堂のランチを体験いただけます。

学科?専攻企画

リハビリテーション学科理学療法学専攻

【筋肉のストレッチ】理学療法士のストレッチング技術を体験してみよう!
筋肉のストレッチを皆さんも行ったことがあると思います。その時,無理なストレッチングをしていませんでしたか?今回は,皆さんに”太もも裏の筋肉(ハムストリングス)のストレッチ方法”を体験して頂き,その時の変化を”関節可動域検査”にて測定します。一緒に理学療法士のストレッチ技術を体験してみましょう!


リハビリテーション学科作業療法学専攻

自分らしさを支える作業療法~作業を通して体験してみよう
& 入試説明?学生懇談

対象者の想いをくみ取りながら、その人らしさを引き出す支援を行う作業療法について説明するとともに一生に体験してみましょう。
入試を体験した在学生から入試の体験談と学生生活について紹介します。それを基に一緒にお話ししましょう! 

リハビリテーション学科言語聴覚学専攻

コミュニケーションを科学する! ~言語聴覚療法ことはじめ~
言語聴覚学専攻では、言語聴覚士を目指して科学的な視点でコミュニケーションについて学び、そして、コミュニケーション障害のある方への評価?訓練?支援方法を実践的な演習を通して身につけることができます。オープンキャンパスでは、当専攻で学んでいる在学生がコミュニケーション障害に関する演習の一部を紹介し、参加者の皆さんに体験して頂きます。本学附属の総合発達研究センター国見の杜クリニック見学ツアーの時間もあります。楽しみながら言語聴覚療法に触れることができますので、ぜひ、お越しください!

体験企画
「まばたきだけでコミュニケーションをとってみよう」
「STが行う失語症検査体験」
「飲み込む音を聴診器で聞いてみよう」
「音叉で聴力検査?!」

リハビリテーション学科視覚機能学専攻

眼の健康について考えよう ~近視?コンタクトレンズ編~

眼の健康について一緒に考える模擬授業(光の実験や体験など)を開催します。あなたは眼を酷使しすぎていませんか? 日々の生活習慣が知らず知らずのうちに眼に悪影響を及ぼしているかもしれません。この機会に眼の健康を守る方法を学んでいきましょう!また、模擬授業の後には、学生生活をより深く知る機会として、検査体験や学生や教員とのフリートークなども行います!

看護学科

在校生と交流しながら看護体験をしよう!
①看護学科紹介
②入試説明
③看護学生の大学生活を聞いてみよう!
④看護学科の先生や在校生へ質問してみよう!
⑤高齢者の生活を体験してみよう!
⑥赤ちゃんの看護体験をしてみよう!

現代社会学科

在学生トーーーク!!!
学部説明と入試説明の後,在学生が現代社会学部での学びや生活についてリアルな声をお届けします!1? 2年生からは「現代社会学部にした決め手」「入試対策」といった話を,3?4年生からは「入学後の経験と変化」「就活の様子」といった話をする予定です。
※何年生が登壇するかは決まり次第SNSで告知する予定です。オープンキャンパスと同じ時間帯に並行して実施します。同伴者の方がOCに参加している間に受験生の方は育成塾に出るといった参加が可能です。

経営法学科

サンプル画像2
"マーケティングとStorytelling
担当者:鄭 舜玉 准教授"
「マーケティング」知識は、ビジネスにおいて最も重視される知識といっても過言ではありません。講義では、まずマーケティングに興味を持てるよう、身近なマーケティングの事例を取りあげながら「マーケティングとは何か」「その魅力とは何か」について説明します。そして、近年マーケティング戦略において重視されている「Storytelling」の概念を紹介し、そのパワーや機能について一緒に考えてみます。

知能情報システム学科

ARゲームを作成しよう&入学試験をもっと知ろう

オープンキャンパスでは、学科紹介、施設見学、模擬授業を用意しています。演習用コンピュータや実験機器を実際に体験することができます。今回の模擬授業のテーマは「ARゲームを作成しよう」です。ARゲームは、カメラで映した風景に別の画像を重ねて表示し、現実世界を拡張して楽しむものです。ARゲーム「バルーン、バグと遊ぶ」で実際のプログラミングを体験してみましょう。さらに、総合型選抜の育成入試対策プログラム「育成塾」も用意しています。志望理由や学科の教育内容に関する個別指導やアドバイスを提供します。皆さまのご参加をお待ちしています。

建築環境学科

図面から立体をイメージしてみよう
建築は実寸大で設計を始めることはできません。1/100や1/50の大きさで図面書いて空間を設計していきます。建設する時は図面を見ながら三次元の建築をつくりあげていきます。二次元と三次元を自在に行ったり来たりできるスキルを身につけることができる特徴的な学科です。

臨床工学科

医療機器のスペシャリスト ー臨床工学技士の業務紹介ー
臨床工学技士は国家万博体育平台_天下足球网¥皇冠app官网を有する医療スタッフの一員です。科学技術の進歩により、医療機器の高度化?複雑化?多様化が進むなか、医療機器を適切に操作?点検?管理する臨床工学技士は現代医療に欠かすことができない存在です。呼吸うまく出来ていますか?「人工呼吸器」や「パルスオキシメーター」について紹介します! 

夏のオープンキャンパス 過ごし方ガイド

オープンキャンパスを活用する法を紹介します。詳しくは下の画像をクリック
過ごし方ガイド

フォトギャラリー

注意点

?オープンキャンパスの参加には事前予約が必要です。
?前日まで予約を受け付けています。
?定員は設けておりませんが、参加数が多数の場合、受付が終了する場合があります。
?午前の部と午後の部、それぞれ別の学科専攻企画に参加することもできます。
?1度申し込みを行った後、2度目の申込みをした場合、1度目の申し込みは自動的にキャンセルとなります。

開催場所

東北文化学園大学キャンパス
住所:宮城県仙台市青葉区国見6丁目45-1
TEL:0120-556-923 022-233-8173

問合せ先

アドミッションセンター入試?広報課(平日9:00~17:00)
TEL 0120-556-923
(フリーダイヤル)
TEL 022-233-3374
メール nyugaku@office.tbgu.ac.jp

公式LINE「東北文化学園大学入試情報」

サンプル画像
 本学のLINE@では、入試?オープンキャンパスに関する情報を配信しています。過去の入試問題の取り寄せや、登録者限定で24時間いつでも気になることを質問できる「LINE相談会」の参加権利も得ることができます。
登録は下記の「LINE@に登録する」またはQRコードからご登録ください。