【看護学科】授業紹介 地域?在宅看護方法論Ⅱ 学外授業①
看護学科
本学の地域?在宅看護学領域では、新カリキュラムになり地域で暮らす人々を深く学修する授業があります。
①人々の日常生活における思いや多様な価値観に触れる
②介護予防、健康増進支援について発表する
③コミュニティの安全を守り、地域互助力を知る
ことを目標としています。
この学外授業は
7月8日〈川前コミュニティセンター:参加住民47名〉と
7月15日〈錦が丘コミュニティセンター:参加住民25名〉の2回で、
1部:学生からの介護予防体操の発表
2部:学生と住民が一緒に合唱
3部:学生と参加住民とのコミュニケーション
学生4名に参加住民1~3名のグループになって実施しました。

次回の記事にて、学外授業の様子をご紹介します!
①人々の日常生活における思いや多様な価値観に触れる
②介護予防、健康増進支援について発表する
③コミュニティの安全を守り、地域互助力を知る
ことを目標としています。
この学外授業は
7月8日〈川前コミュニティセンター:参加住民47名〉と
7月15日〈錦が丘コミュニティセンター:参加住民25名〉の2回で、
1部:学生からの介護予防体操の発表
2部:学生と住民が一緒に合唱
3部:学生と参加住民とのコミュニケーション
学生4名に参加住民1~3名のグループになって実施しました。
次回の記事にて、学外授業の様子をご紹介します!